人気ブログランキング | 話題のタグを見る


 このプロジェクトを開催する5つのまちが運営するブログです。

2007年春のある日、東京、宮城、山形、岩手、北海道でまちの音を採集する目的で有志が集まった。砂利道を踏む足音、鬼ごっこをする子供達、ラーメンをすする音、新幹線のアナウンス、いつもは気にもかけない様々な音に耳を傾け、選択し、マイクでひろっていく。
7月に全国5地域をツアーするピアノコンサート『夏の旅』ではアーティスト向井山朋子がこのまちの音を編集し、『即興曲』を中心とするピアノ音楽のパートとして編み込んで新しいシューベルトを発表します。

   ◆ 各地域の コンサート情報はこちらから ◆

東京都 江東区 宮城県 仙台市 山形県 白鷹町 岩手県 一関市 北海道 札幌市


 旅に出るといつも考えることがある。
 知っている、ってなんだろうって。
 知っていたつもりだった事柄が、一瞬のうちに無効になったり、
 知らない場所の知らない人たちに妙に親しみを覚えたり。

 誰もが聴いたことのあるシューベルトの即興曲に、そこに住む人たちが
 集めた街の音のサンプルを織り込んでいく。
 それは東京から始まって、北に進む旅とともに少しずつ形を変え続ける。
 ゆっくりと、私達が「知る」まえに。
                                        向井山朋子




アサヒ・アート・フェスティバル2004年を巡る旅 : 6月のこと
2007年 04月 13日  
1ヶ月にわたり3万人を超える観客を巻き込み、全国で展開した2004年アサヒ・アート・フェスティバル。この大企画を全部巡る旅を行ったラウンドスケープアーキテクト・フォトライター竹田 直樹氏の記録の中から「向井山朋子のコンサートの記録」を4回に分けて紹介させていただきます。

アサヒ・アート・フェスティバル2004年を巡る旅 : 6月のこと_e0114540_2481617.jpg(1) 2004年6月8日 岐阜県可児市
   for family ~ うちのピアノ 
   ≪宅配コンサート編≫ 


(2) 2004年6月13日 三重県尾鷲市
   my life / your life 
   アムステルダム/尾鷲


(3) 2004年6月16日 岐阜県可児市
   for family ~ うちのピアノ 
   ≪コンサート編≫ 


(4) 2004年6月17日 東京
   ピアノ100% in 深川
 (AAF深川アートセンターの企画のひとつ)


出版社 : マルモ出版  「まちにアートの風が吹く

まちにアートの風が吹く
# by dahadahay | 2007-04-13 02:16 | スタッフ 彼是

これまでの向井山朋子 : 2004年6月8日 岐阜県可児市
2007年 04月 13日  
文・写真  竹田 直樹 (ラウンドスケープアーキテクト/フォトライター)

2004年6月8日(火)可児 雨

旅芸人になる

for family ~ うちのピアノ ≪宅配コンサート編≫

 アムステルダム在住の向井山朋子は、ロンドンシンフォニエッタやロッテルダムフィルハーモニーなどにソリストとして招かれ、現代音楽の第一線で活動するピアニストである。同時に美術家、建築家、コンテンポラリーダンサーなどとのコラボレーションや、一人の観客のためのコンサートシリーズ「for you」をヨーロッパや北米で展開するなど音楽の新しい可能性を開拓し続けている。そんな彼女が、4日間、岐阜県可児市周辺で、公募によって選ばれた17家族のために家庭のピアノを演奏する宅配コンサート「for family」を行うという。

 可児市は名古屋から一時間ほどの郊外と農村の中間のような小さな街だった。雨の朝、私と向井山、このプロジェクトのディレクターの森真理子、それと地元在住のボランティアで車を運転してくれる倉田真弓さんの4人の旅が始まった。

これまでの向井山朋子 : 2004年6月8日 岐阜県可児市_e0114540_0493916.jpg
(左) 水野さん宅でのコンサート        (右) 岐阜県加茂郡八百津町の水野さんの家へ


 「だれのために……ということ。200人、2,000人のコンサートとは違う、たとえ15分でも、あなたのために……。客席とステージ、音楽とピアニストと観客、こういう関係を再構築したいと思う」と向井山。車はやがて山道へ。途中、川霧の立ちこめる木曽川を見る。しばらくして加茂郡八百津町の山あいの静かな集落に到着。古い大きな木造の民家を改築した開放的な家には、建築家の水野さんと夫人、大学で建築を学ぶ息子さんの3人が静かに待っていた。建築家の家らしく、室内は研ぎ澄まされたシンプルなインテリアにまとめられている。広いリビングの片隅にピアノがぽつんとあった。夫人が結婚する時に母に買ってもらったものだとのこと。向井山は少し家族と話す。そして、演奏が始まった。1曲目は、オランダ人シミオン・テン・ホルトの「悪魔のダンスII」(1986)。19世紀音楽の香りを残すミニマルな曲だった。小さなフレーズが少しずつ変化しながら際限なく繰り返される。テン・ホルトの曲は、音符とリズムは固定されているが、強弱、反復、パターンの繰り返しは奏者が決めることになっている。降りしきる雨の音と音楽が輻輳し時間と空間が混ざるよう。コンサートホールではありえないたおやかでしっとりとした時間が過ぎる。2曲目はオランダ人ペーター・ヤン・ワーグマンの7楽章からなる協奏曲で、向井山がオランダラジオ室内オーケストラと共演し2002年に初演した「エデンの庭師」(2001)より第3部。超絶技巧的でフィジカルな曲は、ヨーロピアンアカデミズムとでもいうべき洗練された硬質なテイストに包まれていた。この曲では、家庭用のピアノは完全に限界を見せる。その後、向井山は少し家族と話し、次の家に向かうことにする。30分ほどのことではあったが、ピアノにとっても家族にとっても歴史的な出来事であったに違いない。

これまでの向井山朋子 : 2004年6月8日 岐阜県可児市_e0114540_0503482.jpg
岐阜県可児市の杉下さん宅で


 2軒目は、可児市内の杉下さんの家。夫人と近所の親戚など5人の女性と小学生ぐらいの子供6人が待っていた。子供たちはにぎやかに走り回っている。向井山は、「はじめるからちょっと静かにしててね」と子供たちにやさしく言って、ピアノの上にあった置きものの類を片付け、うわぶたを開ける。1曲目のブリュッセル在住のアメリカ人フレドリック・ジェフスキーの「ノースアメリカンバラードより-「Down by the Riverside」(1978)は、ベトナム戦争当時、アメリカで歌われていた反戦のゴスペルを題材にする曲で、本来、政治性をもつ曲なのだが、メロディアスで聞きやすくポエティックでムーディーなもの。途中に即興のパーツを含み、やわらかなテイスト。2曲目は佐藤聰明の「化身II」(1977)。クラブシーンを思い起こさせる細かく震えるようなトランス音を作る。もちろん作曲年からして今日のクラブシーンを先取りしている。3曲目は、ロベルト・シューマンの「アラベスク」Op.18(1839)だったが、それは19世紀音楽とは思えない現代的なものに感じられた。子供たちは静かに聞いていた。演奏の後、向井山は集まった人々と少し話をして家を出る。その時、子供たちが花束を一つずつ向井山に手渡した。

これまでの向井山朋子 : 2004年6月8日 岐阜県可児市_e0114540_0511040.jpg
岐阜県可児市の山口さんの家


 3軒目は、同じく可児市内の山口さんの家。家の中は、20人ほどの母親と40人近い幼稚園児で鮨詰め状態。その後も母子が続々と訪れ家に入れず庭に人垣ができる。向井山は演奏を始める直前に紙に曲目をメモしプログラムを作る。家の状況にあわせて瞬時に考えているようだった。騒然とした状況下、一曲目は、イタリア人シャリーノの「ピアノソナタ第2番」(1983)。厳密に計算され尽くしたニューコンプリシティーとでもいうべき強度にフィジカルな曲だった。家庭用のピアノは、きしむように唸りを上げ、フルスロットルで高速道路を走る軽自動車のようだった。私は、こんな状況の中、あえて向井山が、この曲を選んだのだと思った。それは「さあ、みんな、おだまり!」と言わんばかりの演奏だった。そして、実際、家は静まりかえる。静まったところで、2曲目は前の家でも弾いたジェフスキーのやわらかな曲。3曲目は田中カレンの「テクノ・エチュード」(2000)。クラブシーンの影響を感じさせるスタイリッシュな曲だった。演奏が終わるとアニメのキャラクターのような夫人が、大量の料理を運びだし、大パーティーが始まった。ご主人も帰ってきて向井山と話す。パーティーは続いていたが、私たちは次の家に向かうことにする。向井山は、大量の花束とこの地方特産の手作りのほうば寿司をもらい大勢の人々の見送りの中、車に乗り込んだ。
これまでの向井山朋子 : 2004年6月8日 岐阜県可児市_e0114540_0522781.jpg
 この日最後の家は、加茂郡七宗町にあり、少し時間がかかる。すでに夕方になっていた。雨が降りしきる。私は、次の家のことやそこでの向井山の演奏のことを想像し、愉快な気分になった。私たちは旅芸人の一座のようでもあった。車は深い山あいへ。
 前嶋さんの家は、新しく立派でセンスのよい本格的な和風建築だった。夫妻と小学生の姉妹と小さな弟、それにおじいさんが静かに待っていた。
 ここでの演奏は、向井山がクラブのDJのように即興で、3つの曲を組み合わせたものだった。オランダ人トゥック・ニューマンの「ソイール」(2003)から、シューマンの「アラベスク」、そして、テン・ホルトの「悪魔のダンスII」へ。ニューマンからシューマンへの移行の際には、幾度か行き来があった。それはうねるように曲想が変化する一つの曲だった。
 演奏が終わると外はすっかり暗くなっていた。私は、初めて訪れた町で、雨の中4軒の知らない人の家を訪問し、向井山のコンサートを4回聴いた。
 ひとり闇夜の中央道を東京へ。
上/山口さんの家を去る。
  左から、ボランティアの倉田真弓さん、
       ディレクターの森真理子、
       ピアニストの向井山朋子
中/岐阜県加茂郡七宗町の前嶋さんの家へ
下/前嶋さん宅でのコンサート

# by dahadahay | 2007-04-13 01:30 | スタッフ 彼是

これまでの向井山朋子 : 2004年6月13日 三重県尾鷲市
2007年 04月 13日  
文・写真  竹田 直樹 (ラウンドスケープアーキテクト/フォトライター)

6月13日(日)尾鷲 晴れ

漁港と運河

my life  / your life アムステルダム/尾鷲

これまでの向井山朋子 : 2004年6月13日 三重県尾鷲市_e0114540_11475662.jpg 漁港の近くにある尾鷲市民文化会館せぎやまホールのすぐ脇を流れる中川にはアユの群れが見える。釣り人が長い竿を出していた。ホールの前の波止では、子供たちが小アジを釣っている。
 雲ひとつない青空が薄紫色に変わり始めると、どこからともなく大勢の人々が集まってきた。京都でアーツスタッフネットワークを運営する樋口貞幸が企画運営する向井山朋子のコンサート「my life / your life アムステルダム/尾鷲」が開演となる。

これまでの向井山朋子 : 2004年6月13日 三重県尾鷲市_e0114540_17426.jpg
アムステルダムの運河の映像を背景に演奏する向井山

 1曲目は、シミオン・テン・ホルトの「悪魔のダンスII」(1986)。向井山の背景には、彼女が撮影したアムステルダムの運河の映像が投影される。ミニマルな曲想と船の中から撮影した単調に流れ去る外国の都市の風景は、相互に関連しあい、壮大な叙事詩のようだった。アムステルダムの風景は、ここではオランダ人と結婚し、長くアムステルダムで暮らす向井山のマイライフとしての意味を持ち、観客は彼女が暮らす街の風景を知ることとなる。演奏が終わると向井山は夫が尾鷲での彼女の公演についてオランダ語で語る声を会場に流した。内容はだれにもわからなかったと思うが、観客は彼女の夫の声を知る。その後、4人の尾鷲で暮らす人々がステージに上がり、向井山とトークとなった。年金で生活する人、尾鷲に移り住んだ人、福祉に取り組む人などが、彼女とたわいもない話をした。でも、彼らは、社会的な立場とは無関係な純粋な自分の言葉で、自らの尾鷲での人生について語った。それは、向井山から見たユアライフ。
これまでの向井山朋子 : 2004年6月13日 三重県尾鷲市_e0114540_173938.jpg
ステージ上で尾鷲の人々と話す向井山

 向井山は、コンサートでの演奏者と観客という従来からの関係性を変えようとする。このコンサートでは、どんな人がどんな人のために演奏するのかということをテーマとした。観客にとって向井山は単なる演奏者ではなく、向井山にとって観客は単なる聴衆ではなくなった。ごく一部かもしれないけれど、両者はそれぞれのことを感覚として知っている。

これまでの向井山朋子 : 2004年6月13日 三重県尾鷲市_e0114540_182121.jpg

 再び演奏が始まった。ペーター・ヤン・ワーグマンのエデンの庭師(2001)より第3部に続き、ロベルト・シューマンの「アラベスク」(1839)、そして、サルバトーレ・シャリーノの「ピアノソナタ第2番」(1983)、最後はフレデリック・ジェフスキーの「Down by the Riverside」(1978)。
 拍手は鳴りやまず、アンコールは2曲となった。田中カレン「テクノ・エチュード」(2000)とトゥック・ニューマンの「ソイール」(2003)。
 シューマンを除けば、いずれの作曲家も向井山が日常的に交流しているの知人である。この日、彼女は知人の曲を知人のために演奏したのだと思う。演奏された曲は、あくまで最先端の現代音楽だ。熱狂的ともいえる観客の拍手は、純粋に音楽に限定されたものでないのはあきらかだった。
 観客は、向井山の人生と彼らの人生が、一瞬かもしれないけれどつながったことに対して拍手した。
 終演後、向井山はスタッフたちと夕食に。私はひとり満天の星空を見ながらホテルに向かう。
# by dahadahay | 2007-04-13 01:20 | スタッフ 彼是

これまでの向井山朋子 : 2004年6月16日 岐阜県可児市
2007年 04月 13日  
6月16日(水)可児 晴れ

17家族の伝説

■ for family ~ うちのピアノ ≪コンサート編≫

これまでの向井山朋子 : 2004年6月16日 岐阜県可児市_e0114540_127428.jpg
ワークショップで全体調整に入る


 岐阜県可児市周辺で行った向井山朋子の宅配コンサート「for family ~ うちのピアノ」のコンサート編が開催される。可児市文化創造センターに到着すると、向井山がひとりカフェにいた。私と向井山は、それぞれの尾鷲での夜について少し話す。それはともにたわいもないものだった。コンサートに先立ちワークショップが予定されていて、宅配コンサートで訪れた家庭の中から選ばれた、幼児から中高年の大人までの7人が集まった。ホールには、4台のグランドピアノが用意され、向井山を含めて8人が2人ずつ着席するようになっている。彼らには、宅配コンサートの時に向井山からその印象を絵でも文でもよいから描いて当日持ってくるようにという宿題がだされており、7人はそれを譜面台の上に置く。そして、一人ずつその内容をピアノで表現することになる。そういわれても、とまどってしまう参加者が多かった。向井山は、一人一人と方向性を探る。各自の弾き方が決まると、全体での調整が1時間ほど続く。成果はこの後コンサートの時に発表されるのだ。ワークショップは終わり、ひとときの静寂が訪れる。
これまでの向井山朋子 : 2004年6月16日 岐阜県可児市_e0114540_1281089.jpg
ワークショップで7人の参加者一人一人と調整する向井山朋子


これまでの向井山朋子 : 2004年6月16日 岐阜県可児市_e0114540_1454274.jpg 夕日がなだらかな丘のかなたに沈み開演となる。まず、茂木綾子による宅配コンサートの映像が流された。車で移動する向井山の姿、家族の表情、街の風景、リビングルームに置かれた一台のピアノの前に向井山が現われ、うわぶたを開け、少し話した後、シミオン・テン・ホルトの「悪魔のダンスII」(1986)を弾き始める……。すると暗いステージに向井山が現われ、ピアノの前にすわり、同じ曲を弾き始めた。映像の音とピアノの音が重なり、やがて映像の音は消え、向井山にスポットライトがあたる。こうして、コンサートは始まった。
 2曲目の野村誠作曲、向井山編曲の「AB~for family版」は、ワークショップの成果として演奏された。7人の参加者と向井山がピアノの前に着席し、曲は始まった。向井山が短いフレーズが際限なくミニマルに繰り返される主旋律をひく。参加者はそれぞれの絵や文の印象を基にした音を出す。向井山の音と参加者の音は混ざる。濃霧に閉ざされた薄暗い海の中をゆっくりと進む船に乗っているかのような印象だった。霧の中から突如、他の船が次々に現われる。参加者たちの作る音だった。こうして、向井山は宅配コンサートを自らの曲に取り込み、人々との出会いをステージの上で再現して見せた。それは、まさに私が数日前に体験した旅でもあった。
上/茂木綾子による宅配コンサートの映像の前で演奏する向井山
下/茂木の映像作品の1シーン


 後半は、4つの曲が切れ目なく一気に演奏された。サルヴァトーレ・シャリーノの「ピアノソナタ第2番」(1983)に続き、ペーター・ヤン・ワーグマンの「エデンの庭師」(2001)より第3部、ここでシューマンの「アラベスク」(1839)を少しはさみ、佐藤聰明の「化身II」(1977)、最後は再びシューマンだった。大胆に変転する壮大な1曲に編集された4つの曲は、つなげられことにより緊張感をおびる。前の曲の余韻の中からすぐさま立ち上がっていく次の曲は刹那的でもあった。特に、印象的だったのは佐藤の「化身II」である。この最新のホールは、スピーカーを使ったエフェクト効果が可能であったため、ほんの少し遅らせてスピーカーから音を出す。いわゆるディレイエフェクトをこの曲では使ったのである。ピアノの連打によるトレモロは、この処理によってホールの中に巨大な音像を形成。それは、深い谷が風で低くうなりを上げるような圧倒的な音であり、向井山はピアノで風を操る魔神のようだった。
 拍手は鳴りやまなかった。アンコールの1曲目は、ジェフスキーの「Down by the Riverside」(1978)。田中カレンのとりわけお洒落な「テクノ・エチュード」(2000)で締めくくられた。
 可児でのプロジェクトはこれで終わった。向井山のコンサートは、17家族の伝説になり、そして、向井山と17家族の話は、街の伝説になるのだと思う。

これまでの向井山朋子 : 2004年6月16日 岐阜県可児市_e0114540_1523484.jpg
可児文化創造センターからの眺め。




■ for family ~ うちのピアノ ≪展示編≫

宅配コンサートで回った家のピアノの履歴書が展示。
これまでの向井山朋子 : 2004年6月16日 岐阜県可児市_e0114540_154301.jpg

これまでの向井山朋子 : 2004年6月16日 岐阜県可児市_e0114540_1544528.jpg

# by dahadahay | 2007-04-13 01:10 | スタッフ 彼是

Japan-map-line1.jpg
  「夏の旅」 2007 

by dahadahay
Top